|
 |
|
|
|
昭和42年 8月 山形民衆駅開業 |
昭和56年 6月 駅前商業診断スタート |
昭和44年 5月 山形防災建築街区造成事業スタート |
昭和57年 6月 大通りの植樹始まる |
昭和46年 5月 十字屋山形店オープン |
昭和58年 4月 駅前「街づくり」マスタープランニング |
昭和47年 5月 山交ビル・ダイエー山形店オープン |
昭和59年 4月 駅前「街路の有効利用」プランニング |
昭和48年 3月 東北ニチイ山形店オープン |
昭和59年 10月 駅前公共地下道の延伸開通 |
昭和50年 9月 山形駅前大通り商店街振興会設立 |
昭和60年 4月 駅前「公共空間の活用」プランニング |
昭和52年 8月 山形広域商業診断スタート |
昭和61年 4月 香澄町・大宝寺線開通 |
昭和53年 3月 山形停車場熊の前線の道路拡幅事業完了 |
昭和61年 8月 吉井屋「リモージュ21」オープン |
昭和54年 7月 十字屋立体駐車場完成 |
昭和62年 3月 電線の地中化工事完了 |
昭和54年 12月 山交ビル・ダイエー立体駐車場完成 |
昭和62年 10月 山交ビル第一駐車場完成 |
昭和55年 8月 ミステリートレーン駅前号発進 |
|
|
|
|
 |
 |
お粗末なアーチ型ネオン塔だが、当時は駅前名物のひとつ。
今は中高層ビルのシルエットが夜空に浮かぶ。 |
 |
 |
ESSOの看板がうらさびしい。
ここも道路が太く拡幅され、車が忙しく突っ走る。 |
 |
 |
4車線、バスターミナルとショッピングセンターが連結して大勢の買い物客を吸い込む。
それまでは客の影も薄い駅前だった。 |
|
 |